3月10日
昨日スキー日和なので妙高まで
このところ日曜日の快晴に誘われ滑りに出かけます
高速道路のパーキングから妙高山をパチリ!
ゲレンデから見える野尻湖と信州の山々も・・・・・志賀高原方面でしょうか?
朝、ゴンドラの山頂では雲の合間に富士山の頂上が見えました
写真に収めたのですが、肉眼とは違いはっきりと判らないのでUPできませんでした
3月3日
昨日は新潟も暖かく快晴!
県境はもちろん素晴らしいスキー場がたくさんありますが
新潟市内から車で1時間程でもなかなかのゲレンデがあります
最近シニアスキーが流行ってるということで、中高年のスキーヤーが大勢楽しんでいました
夫婦で滑るのもずっと続けていたら、あと10年は滑れるのかしら?
2月27日
東京のお土産に頂きました
おいしいココアのカステラ 切ったらかわいい栗が!
最近のお菓子は和との調和でさらに一段と美味しくなります
パサパサしてなく栗も甘さを抑えていました
2月21日
しばらくぶりに東京で二つの美術館に
六本木ミッドタウンにあるサントリー美術館ではロートレック展を新国立美術館では横山大観を観てきました
新国立美術館はガラス張りの近代的な建物で ぜひこのビルを見学したいと昨年から思っていたのです
大手町と赤坂のサントリー美術館は学生時代に図書室をよく利用したものです
高校時代は勉強に飽きると皇居を眺め、大学時代は展示を楽しむと赤坂から寄り道をして帰宅していました
三つ目のサントリーは敷設の図書室はないようで、学生の楽しみが減って可哀そうな気がします
今の学生さんはもっと勉強する場所がたくさんあるのでしょう!
都立図書館は土日や夏休みなどは混んで、煩雑として落ち着きませんでしたが・・・・・
2月18日
16日は四季のミュージカル「ウィキッド」へ
昨年観てぜひもう一度と思い,秋に最前列を購入!
息子達もさすがの迫力に感激!!
私は衣装が素晴らしく手作りで凝ったものだとわかり、「大勢の力で作品となっているんだなあ」と改めて感じました
今年の東京マラソンに参加予定で16日のチケットを用意しましたが
残念ながら社長は二年連続出場とならず、応援組に・・・・・
2月14日
今日はバレンタインデー
一応チョコレートを用意しました
特別高価ではありませんがデパートの期間限定品
生チョコタイプが好きなのでこれに決定♡♡♡
2月7日
今日は久し振りに真白な世界になりました
昨日は東京に雪が降っていましたが、新潟は穏やかな日でした
今朝の窓からは白い世界!いざ出勤してみるとベタベタ雪
こういう日は明日の朝が怖いのです
道路はつるつる、滑るのです
日本料理のお通しというか前菜というか、
最近はモダンに飾られています
眼でも味わう、おいしさも引き立ちます
2月2日
明日は節分!紅白のお供えを納品します
お寺に飾られるお供え餅
紅白のきれいなお飾りはなかなか冷めません
夕方には重ねられ納められるでしょう
1月30日
日曜日放浪記を観劇
森光子さんと共演していた女優の高畑淳子さんの楽屋を訪問
とても気がつく心こまやかな人柄でお芝居が終了するまでに
サイン入りの記念写真を席まで届けて下さいました
シアタークリエになって2作目とのこと
30年前に森光子さんの「おもろい女」を芸術座で見たが
いつまで放浪記をなさるのでしょうか?
森繁さんの「屋根の上のヴァイオリン弾き」のように
他の女優さんではもう演じられないでしょう
1月26日
「一個人」という月刊誌に笹団子が
岸朝子さんの絶品お取り寄せコーナーが三月号は新潟編です
市川屋の笹団子が掲載されていますので、ぜひ読んで見てください
新潟の味が沢山紹介されています
1月25日
昨日から北国は大雪になりました
市内は交通量があるので雪も消えていきますが
裏通りに入ればツルツル、歩くのが大変!
気温が低いと溶けた道路が凍ります
1月21日
昨日のセンター試験は全国的に寒かったようです
新潟も先週から雪が降り、気温もなんとかプラス維持
こんな時はやはり鍋が一番!レパートリーを増やそうと料理本を購入
最後は餅を入れて雑炊はいかがですか?
1月14日
今日は寒九 寒の入りから九日目の朝水を取ります
ミネラルウォーターの中身は水道水ですが
これから一年間我が家の家内安全を守ってくれる水です
新潟の風習ですが行う家は少なくなりました
1月12日
昨年お正月用に東京のTデパートに納めました
餅米は指定された生産者から預かり、私どもで製造した商品です
1月7日
明けましておめでとうございます
我が家は2日から恒例のスキーに行きました
家族揃って滑るのもあと何年続くでしょうか
今年は東京からも参加して二家族の楽しいお正月でした
12月30日
昨日、今日とお供え餅を発売
つやつやのできたてのお供え、冷めたら重ねます
大きいとすぐには動かせません
12月24日
楽しませてくれてありがとう
今日はクリスマスイブ♪
疲れて帰宅した私を毎晩楽しませてくれたツリー!
食事をしながら眺めていました
さあ今週から餅の発送の追い込みです
12月19日
先日イタリアンで食べたフジ貝
外側は赤貝の殻で中身は大きめのあさり?でした
初めての貝でしたが食べ応えがあり美味しかったです
12月13日
市内のデパートの恒例のうさぎたち
クリスマスが近づくと可愛いうさぎたちがウィンドウに並びます
モダンなモニュメントも素敵ですが、変わらない飾りも良いものです
踊っている姿を小さな子どもたちが見つめます
昔は我が家の子供たちもウィンドウを眺めていました
12月7日
今日TVでこのCDが今年の売上上位?だとか
この五月なんとなく、レンタルショップで流れているのを聞いて
購入しました
ドライブで聞くのに心地よい曲ばかりで気に入ってましたが
実にお父さんお母さんから支持され、中年を癒すCDだそうです
12月1日
今日から師走です
一年はあっというまに感じられます
寒くなりお餅も一段と美味しくなる季節です
昔のおひつです。赤飯が7升くらいは入ります。
たくさんのお祝いに届けられ 幸せな顔を拝見したことでしょう。
11月26日
昨日は小春日和
先週は雪がちらついたり大雨と雷の荒れた天気が続きましたが
昨日は快晴、 久しぶりにウォーキングを楽しみました
市内にある白山神社のお庭も素晴らしい紅葉
探せば周りに心和らぐ景色があるものです
11月22日
話題の新刊を購入しました
今日発売ですが、もう増刷決定のようです
有名店ばかりでもないようですが、中心部のお店がずらーり
寿司屋さんも載っているので嬉しいですね
これからお値段調べてみましょう
11月15日
冬柿も甘くなりそろそろ冬支度
雷とともに大雨になりました。日本海側はお馴染みの強い風。
そう冬が近づいているのです。
11月9日
新潟市内も色づいて秋真っ盛り
毎年この時期になると時雨れて肌寒くなるのですが
暖冬のせいか過ごしやすい日々が続いています
11月1日
いとこ煮って知っていますか?
蓮根を塩味のあんこで煮た惣菜
こちらに嫁いでびっくりした味の一つです
10月23日
新潟市のシンボルでもある万代橋の100周年を祝って
花火が上がりました
10月20日
イチジクの実が沢山なりました
季節の食を味わうことは幸せなことです
10月10日
おいしい栗が出来上がりました
手作業で一つ一つ皮をむいた栗を軽い甘さで仕上げました
秋はやはり栗おこわです!
この時期ならではの お薦め商品です
2022年5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2022年6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Copyright ICHIKAWAYA Co.,Ltd. All rights reserved